
今までそんなことなかったのに、日光のあたった箇所に湿疹みたいなぶつぶつが出来てかゆくなったりしたことありませんか?
その症状・・・紫外線アレルギーかもしれません!
私自身そうだったのですが、「ただの日焼けのかゆみ」ぐらいに思っていたものが、湿疹みたいなブツブツが出来てかゆくてたまらなくなりました。
なんか変だなと思って病院に行ったら、「紫外線アレルギー」と診断されました。
ここでは、自身の経験も含めて、紫外線アレルギーの症状等について書いていきます。それから
- 紫外線アレルギーの検査方法
- 治し方はあるの?薬で治るの?
- 予防法や対策方法はあるの?
といった疑問について情報を書いていきたいと思います。
是非参考にしてくださいね!
紫外線アレルギーの症状と種類
紫外線アレルギーは、
- 紫外線に対して体内で作られる抗体が一定量を超えた(花粉症などのアレルギーと同じ理由)
- 肌につけている化粧品などが紫外線を吸収し肌に炎症などを起こす(光毒性)
の2つが主な原因で起こりますが、症状が出る部位や内容は様々なパターンがあるようです。
部位別、症状別に説明していきますね!
肌によく出る症状
肌によく出る紫外線アレルギーの症状です。
症状が出る場所は限定されませんが、腕や首まわりに出ることが多いようです。
赤み・湿疹・かゆみ
肌が赤くなり、ぶつぶつができ、かゆくてたまらなくなります。
大体この症状は赤くなる・ブツブツが出来る・かゆくなるのセットで発症することが多いみたいです。
私の場合は、手の甲から二の腕までがよくこの状態になります。
みずぶくれやミミズ腫れ
更にアレルギー反応が強いとミミズ腫れのように皮膚が盛り上がってかゆみを伴ったり、ひどくなるとみずぶくれが出来たりします。
目によくでる症状
肌と同様、目の角膜や水晶体も紫外線によってダメージを受けます。
場合によっては、炎症によって次のようなアレルギー症状を起こす場合があります。
目の充血や違和感(ゴロゴロ)を感じる
目が赤く充血したり、ゴロゴロとした違和感を感じ涙が止まらなくなったりする症状が出ることがあります。
私の場合は、充血することはありますが、ゴロゴロとした違和感を感じたりすることはないです。
その他
紫外線アレルギーによって、頭痛・発熱・嘔吐などが起こることがあります。
これが本当に紫外線によるものなら、かなり激しいアレルギー反応が出ている状態ですので、早急な病院受診が必要です。
病院は何科にいけば良いの?検査方法は?

小さな病院では検査出来ない場合があるので、ある程度大きな病院の「皮膚科」又は「アレルギー科」を受診すれば検査してくれます。
紫外線アレルギーと思われる症状が出ていれば、保険適用の範囲内になるので、初診でも5000円程度で検査できます。
検査の内容ですが、一般的なアレルギー検査と同じ「血液検査」や「パッチテスト」のほかに、「紫外線照射検査」という検査も行います。
血液検査

通常のアレルギー検査でもよく行います。
血液を採取し、アレルゲンを特定するための検査です。
パッチテスト
皮膚に炎症を起こしている物質や薬品を特定するための検査です。検査の手順は次の3段階になります。
パッチテスト自体は、他のアレルギー検査でも実施しますが、紫外線アレルギーの場合、途中UVを照射して経過を観察するのが独特です。
- 炎症発生時に肌に触れていた物質や服用している薬などの成分を2箇所に分けて肌に貼り付け24時間過ごす。
- 24時間経過後、片方を外しそこにUVを照射する
- 48時間経過後、両方の皮膚を観察し、炎症を起こしている原因物質を特定する
紫外線照射検査(光線過敏症テスト)
UVAまたはUVBとよばれる波長の違う2種類の紫外線を背中等に照射し、24時間~72時間後に、アレルギー反応の有無を調査する検査です。
食物アレルギー等の検査とは異なり、紫外線(光)アレルギーの有無を調べる時に行う独自の検査になります。
完治できるの?
一般的なアレルギーと同じく、紫外線アレルギーが内的な要因による場合、完治は難しいのが現状です。
完治には、体質の改善が必要となりますが、原因は人それぞれのため、病院や漢方薬局などに相談しながら、気長に取り組む必要があります。
内服薬の服用や化粧品などが原因で引き起こされた紫外線アレルギーは、原因を取り除くことでほとんどが完治します。
市販薬で治るの?
紫外線アレルギーを根本的に完治させる市販薬はありません。
ですが、かゆみなどの症状を緩和してくれるものはあります。
具体的には、あせもや湿疹用に市販されている軟膏なんかを塗ることで、結構かゆみを抑えることが出来るようです。
紫外線アレルギーの予防方法は?

自分でできる紫外線アレルギーの予防方法は・・・
日光の当たる場所に出る際は、肌の露出を極力控える服装をし、帽子や日傘、サングラスなどを着用すると良いです。
日焼け止めなどを塗るのも効果的ですが、場合によっては、日焼け止めの成分が紫外線アレルギーの原因になる場合もあるので、日焼け止めを選ぶ際は、皮膚科に相談するのがベターですよ。
紫外線アレルギーのまとめ
紫外線アレルギーについて
- ある日突然発症する
- 症状が出る場所や症状そのものに様々な種類がある
- 皮膚科やアレルギー科で検査できる
- 化粧品や薬の服用などが原因の場合は、完治する可能性が高いが、それ以外の原因の場合は、完治が難しいです。
といったことを紹介してきました。
わたしの場合・・・検査の結果、内因性の紫外線アレルギーでした。
日光に関してはあまり浴びすぎないよう気をつけていますが、今でもある一定以上の日光を浴びると、とたん肌にぶつぶつが出来てかゆくなります。
私のように、一度なってしまうと、なかなか完治出来ないのが紫外線アレルギーです。
発症してしまう前ににしっかりとした予防を行うことが大切ですヨ!