足のむくみとセルライトの発生には、実は切っても切れない関係があります。
足がむくみやすいからセルライトが出来るのか・・・それともセルライトがあるから足がむくむのか・・・どっちだと思います?実は両方です。
足のむくみはどうして起きるの
足のむくみは、冷えなどが原因で足の血行が悪くなり、水分や老廃物の流れが停滞することにより発生します。
夏場、クーラーの効いたオフィスで一日中椅子に座って仕事をするとすごく足がむくみませんか?
これは、クーラーによる末端の冷え+同じ姿勢で血行や老廃物の流れを妨害してしまことから起きています。
足に発生したむくみをそのまま放っておくと・・・血流や水分の流れが滞ったところに老廃物がたまり、それが脂肪細胞と結合・・・はい立派なセルライトの一丁あがりというワケです。
出来てしまったセルライトは、血管やリンパ管を圧迫し、更に血液や水分の流れを停滞させます。まさに堂々巡りです。
セルライトの出来やすい箇所と予防法
セルライトが体内で最も出来やすいのが、足・・特にふとももです。
特に女性は男性よりも、冷えに弱く、足がむくみやすい方が多いため、よりセルライト発生のリスクが高くなります。では、どうやって、足のむくみとセルライトを予防するかですが
下半身の血液や水分の流れをスムーズにさせるよう普段から心がけて下さい!
まず、下半身を冷やさない、夏場クーラーの効いた職場に一日中居るような場合には、ブランケットなどで、下半身を冷やしすぎないよう気をつけてください。
あとは、適度な運動で基礎代謝を上げ、お風呂上りにリンパも流れを促すようなマッサージをしてやるのが効果的です。
ふくらはぎのセルライトをなくすには?予防法と解消法
血のめぐりは、心臓に近いところほど良く、遠いところほど血行不良を起こしやすい=むくみが発生しやすい部分になります。
だから、ふくらはぎなど心臓から遠くむくみやすい部分には、セルライトが出来る危険性も高いというワケです。

ふくらはぎのセルライトは、一度出来てしまうと、なかなかつぶすのが大変です。基本的には、毎日地道にマッサージしていくしか解消法がありません。
とはいっても、スカートを履いたりすると、ふくらはぎのセルライト・・・メチャ目立ってしまいます。
だからこそ、しっかりと予防し、万が一セルライトが出来てしまったら、早期に解消するのが重要です。
ふくらはぎのセルライト予防法
セルライトが出来る前に、「あっ!ふくらはぎが・・・むくんでる!」って思ったら、すかざす、お風呂上りに揉みほぐすようなマッサージをして、血行を良くし、老廃物も体外に排出するようにしましょう。
ふくらはぎのセルライト解消法
ふくらはぎに出来てしまったセルライトをなくすには色々方法がありますが、王道はやっぱりマッサージです。
ふくらはぎマッサージの方法
セルライトの部分をつまみながら、絞るように揉みほぐしたり、ふくらはぎに振動を与えたりします。
その際、100円ショップなどに売っている、コロコロのような器具を使うのも良いかもしれません。また、血流を良くするために、併せてリンパマッサージを行うと効果的のようです。
このマッサージは、お風呂あがりに実施するとさらに効果的です。
足首のセルライトを改善するには
そもそもセルライトは、代謝の低下により、体内の血液や水分の流れが滞り、それが脂肪細胞と結合することによって発生します。
足首は体の一番下にあって、体の全体重を支える部分になるワケです。つまり・・・重力の法則からいったら、当然老廃物が一番溜まりやすいってことですよね
足首のセルライトの予防と改善方法
足首のセルライトを予防・改善するためには、次の3つが有効です。
- 下半身を冷やさない
- 立ちっぱなし、座りっぱなしの姿勢が長く続く仕事の場合、時々足首をぐるぐる回して足首のストレッチをする。
- 足首のマッサージを行う
1番と2番は、読んでもらえば分かるような内容ですが、3番のマッサージのやり方については、もう少し詳しく説明します!
- まず両足を伸ばした状態で床に座ります。
- 次に片手で足首のアキレス腱のまわりを握り、それをそのまま体の上のほうに押し上げるように ゆっくりマッサージをします。
- 片足づつそのマッサージが終了したら、今度は、両手で足首をつかみ、絞りあげるような感じでマッサージすれば終了です。
私は、足がむくんでるなぁって感じる時、風呂上りにこのマッサージをしてます。
セルライトに効く効かない以前に、すごく足が気持ちよくて、すっきりしますよ!