頭頂部から抜け毛が増えるのは女性に多い症状です
頭頂部から抜け毛が増え、気付いた時にはすっかり薄毛に・・・というのは、女性に多い薄毛の症状です。
頭頂部は、男性ホルモンの影響を受け易い部分です。
ですから男性の場合には、おでこ又は、頭頂部が薄くなる男性型脱毛症が多いのですが・・・実はこの男性ホルモン量は少ないのですが、女性にも存在します。
なぜ男性ホルモンが悪いの?
女性の場合は、なんらかの原因(閉経などが多いようです)で女性ホルモンが減少すると男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが狂い、男性ホルモンの影響が強くなり、男性と同様、頭頂部の抜け毛・薄毛につながると考えられています。
女性の加齢による、頭頂部の抜け毛・薄毛がまさにこのパターンです。
ただ、男性とは違い男性ホルモンの量が少ないので、頭頂部がハゲるほど抜け毛が増えるということではなく、頭頂部の髪が痩せる(産毛化する)ため、薄く見えるといった状況になることが多いようです。
若い女性では、ピルの服用後、服用を中止した際に、一時的にホルモンのバランスが崩れ、頭頂部が薄毛になることもあります。
女性の頭頂部の薄毛は、男性ホルモンだけじゃないですよ
ここまでの説明では、女性の頭頂部の抜け毛はホルモンバランスの乱れが原因と説明していますが、このほかにも女性が薄毛になる要因にはこんなものが考えられます。
- 過度なダイエットによる栄養不足により、髪の毛の主成分ケラチンが不足してしまったことによる頭頂部の薄毛
- ストレスや喫煙、運動不足等が原因の血行不良により、頭皮・・・特にに頭頂部で血行不良が起こり、結果毛母細胞に十分な栄養が行き届かず薄毛
女性で頭頂部の抜け毛が増えたなと感じる方は、これらのでのケースに自分が当てはまるか、よく考えてケアの方法を選択することが大切です。
抜け毛が多く つむじ(頭頂部)が薄い女性の改善策(ためしてガッテンで放映)

「ためしてガッテン」というNHKの番組で、女性の抜け毛・薄毛に対する内容が放送され、その中でも特に女性のつむじに対するカバーの方法なども紹介されてました。その内容は・・・
- 抜け毛や薄毛で悩む女性の中には病気が原因の人もいる
- 抜け毛・薄毛に効果的な頭皮マッサージの方法は?
- つむじを効果的にカバーするだけで薄毛をうまくフォローできる方法
といった内容でした。内容を順番に紹介しますね。
抜け毛や薄毛で悩む女性には病気が原因の人もいる
薄毛で悩む女性の中には、甲状腺機能低下症という病気の方がいらっしゃるそうです。この甲状腺機能低下症になると、甲状腺ホルモンの分泌量が低下してしまいます。
それがナゼ女性の抜け毛・薄毛に関係するかというと・・・この、甲状腺ホルモンは髪の毛を作る細胞の働きと密接に関係しており、結果抜け毛が増えて、薄毛に陥ってしまうという理屈でした。
薬を飲むことで治療できるのですが、薬を飲みだしたとたん、みるみる髪の毛が生えてきて、もとのふさふさに戻ることが多いのだそうです。
この甲状腺機能低下症は、簡単な血液検査で病気かどうかが分かります。病気の特徴としては、顔のむくみや虚脱感なども伴うそうです。
抜け毛・薄毛で悩む女性で上記の症状にあてはまる部分のある方は、一度病院で検査してみるとイイと思います。
抜け毛や薄毛に効果的な頭皮マッサージの仕方は
抜け毛・薄毛ケアには頭皮マッサージが効果的だというハナシはよく耳にしますが、マッサージにも色々方法ありますよね?
「揉む」 「さする」 「叩く」 「押す」
実はこのうち、最も効果的なのは、「押す」マッサージです。
他の方法では頭皮の血流量はMAX6割程度増ですが、押すマッサージではMAX9割程度の血流増につながるんだそうです。
頭皮の血管を押して圧迫すると一酸化窒素が発生し、この一酸化窒素には血管を押し広げる働きをがあるため、結果・・・毛根に髪の成長に必要な栄養分が運ばれるということでした。
ためしてガッテンでは、毎日、朝昼晩押すマッサージをすると良いという研究結果が紹介されていましたが・・・朝昼晩はなかなか面倒臭そうなので、とりあえずシャンプー前なんかにこのマッサージをするのがオススメです。
つむじを効果的にカバーするだけで薄毛をうまくフォローできる方法
ためしてガッテンで説明していたポイントは・・・・つむじの部分の根元を立たせてふんわりと見せることによって薄毛をカバーするという点でした。
具体的には・・・髪の毛を乾かす時に、ドライヤーの風が髪の根元にあたるように、つむじの周りの髪をつまんで持ち上げ、髪の根元をしっかりと乾かし、ふんわりと髪を立たせることが重要だということでした。
頭頂部と同じく女性の薄毛で多いが分け目です

女性は、毎日のお化粧や、ヘアセットでまず目に飛び込んでくるのが、この分け目の部分だと思います。
でも変だと思いませんか?男性の場合、生え際とか頭頂部とかの抜け毛から薄毛が始まるのに、女性の場合は分け目の薄毛が最も多いって?
理由としては、二つ考えられます。
分け目を引っ張ることで発生する女性の抜け毛

一つ目は、女性特有の髪型です。女性は髪の毛を引っ張るような髪形・・・・例えば、上の写真のように髪をアップにしたりということが多いですよね?
この時に毎日同じ分け目で髪を強くひっぱったりしていると、牽引性脱毛症と呼ばれる分け目の抜け毛を引き起こします。
ただ、こういう類の女性の分け目の抜け毛は、比較的に治り易く、髪の毛を引っ張るような髪型をやめたり、分け目の場所を変えることによって、十分改善が見込めます。
全体が薄くなることで発生する分け目の抜け毛
二つ目は、牽引性脱毛症より少し深刻です。これは、女性特有の本格的な薄毛の症状が発生しているからです。
この場合、牽引性脱毛症と違い頭髪全体の毛が細くなり抜け毛が増えます。つまり、分け目だけに抜け毛が発生してるのではなく、たまたま分け目が一番目立つから、分け目が薄毛になっているように感じるのです。
この場合は、分け目を変えるといった対処だけではなく、もっと根本的な対処が必要になってきます。そのためには、一体何が原因で分け目の抜け毛が増えたのか・・・全体的に薄毛になったのかを特定する必要があります。
