使えるフリーソフト紹介

パソコンを軽快にする方法

パソコンを軽快にする方法には色々あります

その中でも王道かつ手軽に出来るのは、

  1. 不要なファイルを整理する
  2. レジストリを整理する
  3. デフラグをかける。

 

・・・といったところです。私はこれだけで、起動に30分近くかかっていたパソコンを、5分で起動出来るようにしたことがあります。

これからその手順と使用するフリーソフトを紹介しますが、ファイルやレジストリをいじりますので、実行はあくまでも自己責任でお願いします。

CCleanerで不要なファイルを削除する。

これには、ツールで行う部分と手動でおこなう部分があります。

ツールには、Ccleanerというフリーソフトを使います。以前はeasycleanerというフリーソフトを使っていましたが、こちのほうが強力なので、今はコッチを使っています。

CCleanerの入手先は⇒コチラ

CCleanerを起動したら、下図のように「解析」ボタンを押します。

解析が終了したら、「クリーンアップ開始」ボタンを押すだけです。

これだけで、結構な数の不要ファイルが削除されます。

手動で不要なフィルを削除する

次にエクスプローラを立ち上げて、WINDOWSフォルダに移動します。すると、下図のように頭に$がついたファイルが沢山見えます。

$付きのファイルは通常隠しファイルとなっているので、隠しファイルも表示するようにフォルダオプションを変更しておいてください。

あとは、この$付きbのファイルを削除すれば、不要ファイルの削除は完了です。

CCleanerで不要なレジストリエントリーを削除する

CCleanerの左側メニューより、「レジストリ」を選択し、「問題点をスキャン」を押します。

スキャンが終了したら、「問題点を解決」ボタンを押せば終了です。

NTREGOPTでレジストリを最適化する

レジストリを最適化するのは、NTREGOPTというフリーソフトを遣います。

NTREGOPTの入手先は⇒コチラ

 

インストール後起動すると、以下のダイアログボックスが表示されます。ここで「問題点をスキャン」ボタンを押します。

最後に「問題点を解決」ボタンを押せば終了です。