使わないキーがタイプを邪魔することありますよね
最近のノートパソコンは、Enterキーの更に右側に何かしらのキーがあるものが多いです。昔のパソコンは、Enterキーは一番右端になっていたのですが、その感覚でキータッチすると意図しない動作を引き起こします
実際のキーボードのEnterキー部分を更にUPするとこんな感じです。

これが、実に使いづらい!!!!!
Enterキーを押そうとすると、このHome PgUp Pgdownキーに触れてしまい、勝手にページの先頭に行ったり来たり・・・・イライラMAXです。(笑)
そこで、何とか使用しないキーを無効化出来るものがないか探してみました。
フリーソフト「KeySwap」
まず、フリーソフトで探したとこKeySwapなるフリーソフトを発見!
このソフトは、キーボード配列を自分好みに変更(または一部キーを無効化)できる機能を持っています。ソフトの説明では、Windows7まで対応になっていますが、Win8、Win10でも問題なく動作するようです。
ふむふむ常駐もしないし、よさそうじゃないか!!・・・と思ったのですが・・・レジストリを書きかえる(会社のパソコンなので無理・・・)ということで断念しました。
東レキーロックを使用してみる
次に、東プレが取り扱っている「キーロック」という専用のパーツを利用し、キーを押せなくしてしまう方法を検討してみました。
これはいいんじゃない!!と思ったのもつかの間これもあえなく上司に却下されました。
でそうしたかというと、とりえず、外付けのUSBキーボードの使用して一件落着となりましたが・・・・外付けのキーボードが邪魔という新たな問題も発生したのでした・・・