WordPress

ワードプレスでドメインを変えずにサーバ移行するときに新しいサーバーでログイン画面を表示させる方法

ネームサーバー書き換え前に同じドメインで新サーバーの内容を表示させる方法

ワードプレスで同じドメインを利用してのサーバ移行・・・「あれ?!ログイン画面が旧サーバーのものしか出せない!」・・・コレよくある悩みです

 

根本的な解決は、ネームサーバーのアドレスを新サーバーのIPアドレスに書き換えればOKなのですが、これだと逆に旧サーバーの画面やログインパネルを見ることが出来なくなります。

 

移行作業の最中には、新・旧両方のサーバーのワードプレスログイン画面にログイン出来ることが理想です。

 

hostsファイルを変更して表示させる方法

 

「hosts」ファイルとは、ぞれぞれが使用しているパソコン(今自分がホームページを見ているパソコンのことです)に、IPアドレスとそれに対応するドメイン名の一覧を記載しているファイルです。

 

通常このファイルの中には、特にIPアドレスもドメイン名も記載されていませんが、今回のように特別に「このドメインが指定された時にはこのIPアドレスのサーバーの内容を表示する」といったことがやりたい場合には、ファイルの中身を編集します。

 

この方法の優秀なところは、自分のPCの設定を書き換えるだけなので、変更に気を遣う必要のあるサーバー側では特に何もする必要がないというとこです。

 

hostsファイルの場所

「hosts」ファイルは、以下の場所にあります。

Windows 10 / 8 / 7 / Vista / XP

Mac OS X

 

hostsファイルの編集方法

hostsファイルの編集には、テキストエディタを使用しています。私の環境の場合には、シェアウェアの秀丸エディタを使用しました。

1.hostsファイルを開く

hostsファイルをテキストエディタで開くと、「変更できない」旨のメッセージが出ることがあります。その時は、以下の方法でファイルを開いてください。

テキストエディタのアイコンを右クリック→「管理者として実行…」を押し管理者権限で開くと編集ができます。

 

2.新サーバーのIPアドレスを調べる

このステップは、借りているレンタルサーバーによって方法が違います。ここでは私の借りているエックスサーバーでの方法を紹介します。

 

(1)サーバーパネルにログインして「サーバー情報」をクリックします。

 

(2)IPアドレスが表示されますのでこれをメモしておきます。

 

3.hostsファイルを編集する

hostsファイルの一番下に新しい行を追加します。そして、その行に

サーバーIPアドレスドメイン名

※□の部分は半角スペースです。

と入力をして、上書き保存すればOKです。

 

以下に例を書いときます。

この例ではIPアドレスが「192.1.2.35」ドメイン名が「rei.com」です。

 

これで、ワードプレスの管理画面を新しいサーバーで見ることが出来るようになります。

 

最後に注意ですが、移行の作業が全て終了し、ネームサーバーの変更も終了したら、必ずこのhostsファイルに追加した1行は削除しておいてください。