肌荒れの中でも特に「はたけ」は、顔に出ることが多くぱっと見で分かってしまうし、自然治癒にまかせていたらどんどん悪化してくのではないか?と不安になりますよね。
また、はたけは、子供がなることが多く、子供を持つ親御さんであれば、ちゃんと治るのか余計心配でしょうし、これが大人ともなると人前に出る時、どうしても気になってしまいますよね。
だからこそ出来るだけ早く治したいと思うのですが、そのためには、なぜはたけが出来るのか?原因についてよく知っておく必要があります。
ここでは、はたけが出来る原因や、そもそもはたけとは肌がどういう状態になっているのかという知識をお伝えしていきたいと思います。
それから、
- はたけは洗顔で治るのか
- はたけに効く薬や化粧品があるのか
- 病院に行ったほうがいいのか
- どれくらいの期間で治るのか
といった疑問について情報を書いていきたいと思います。
是非参考にしてくださいね!
はたけは肌荒れ?それとも病気?はたけが出来る原因
はたけ自体は、昔からよく見られる皮膚の一部が白色(白斑)の状態になったり、薄いピンク色になり他の部分といはっきり色が違って見える状態のことを言います。
このようにわたしたちと付き合いの長い「はたけ」ですが、はたけが出来る原因には、いろんな説があり、今現在でもはっきりとした原因はわかっていないんです。
ですから、「はたけ」は考えられる原因によって、病気とも肌荒れともどちらにもとることができます。
以前は、カビや細菌が原因と考えられていましたが、現在では、これから紹介する内容が主な原因として考えられています。
原因その1-肌の乾燥によるもの
はたけは、肌に適切な量の水分が足りていない人=乾燥肌の人によく見られます。このことから、肌の乾燥がはたけの原因の有力候補になっています。
肌が乾燥する主な原因には、
- 洗浄力の強い石鹸等での洗いすぎ
- 日差しの強い場所での長時間の肌の露出
- 湿度が低く風が強い場所での長時間の肌の露出
等があげられます。
夏の強い日差しを浴び、空気の乾燥する秋~冬にかけて「はたけ」に悩む人が多いことからも肌の乾燥は有力な原因だということが言えます。
原因その2-アレルギーによるもの
はたけは、アトピー性皮膚炎など、アレルギー体質の人にも多く見られます。
はたけとアレルギーとの関係そのものについては、まだよく分かっていませんが、はたけで悩むアレルギー体質の人の数の多さから考えると原因の一つだということが出来ます。
ただ、肌のアレルギーそのものの原因には、肌の乾燥(皮脂の不足)も関係が指摘されていますので、根本的な原因は「肌の乾燥」にあるということが出来ます。
原因3-肌を不潔にしているため細菌が増殖した
これまで説明したように、はたけの原因は、肌の乾燥説が有力ですが、肌が不潔になることによる細菌の増殖が原因だという意見も否定されているワケではありません。
ただ、ひとつ言えることは、肌を不潔にすることは、はたけに限らず様々な肌トラブルの原因になるということです。
顔のはたけは洗顔で治るの?
はたけの出来る原因で説明したように、肌の乾燥と不衛生な状態は、はたけが出来る原因の有力候補と考えられています。
ですから、肌を乾燥させないようにしながら、肌を衛生的に保つ洗顔方法は、はたけに対する有効な改善方法になります。
洗顔する際は、以下に紹介するような点を心がけて行うことで、はたけの改善と予防が期待できます。
- 低刺激の洗顔料を使用する
- ごしごし洗いは禁止!なでるように優しく洗顔する。
- ぬるめのお湯でしっかりと石鹸を落とす
- 水気をふき取る際も、タオルでおさえるように優しくふきとる
- 頻繁に洗顔しない。どうしても気になる時は石鹸をつけずぬるま湯のみで洗う。
はたけに効く薬や化粧品はあるの?

これまで説明したように、はたけが出来る原因については、まだはっきりと特定されていません。そのため、治療に即効性のある薬や化粧品というのはなく、自然治癒を目指すのがほとんどです。
ですが、有力な原因のひとつとして考えられる肌の乾燥を防ぐことではたけが改善した例もあります。
肌の乾燥を防ぐのに有効な塗り薬については、
- 白色ワセリン
- 保湿剤クリーム
- オロナイン軟膏
などがありますが、いずれも油分で肌にバリアを張り、乾燥を防ぐものになりますので、できればこれらの塗り薬を塗る前にしっかりと化粧水等で保湿してから潤いを閉じ込めるようにするとより効果が見込めます。
余談ですが、オロナイン軟膏については、薬効の中に「はたけ」と書いてあります。
病院に行ったほうがイイの
はじめてはたけが出来てしまった時には、早めに病院へ行ったほうが良いです。
・・・というのも、はたけが出来たのは、皮膚病の単なる結果かもしれないからです。アレルギー性皮膚炎や手足の水虫等の原因となる白癬菌感染症など、別の皮膚病が原因で「はたけ」が出来るケースがあります。
特に「はたけ」の部分にかゆみを伴ったり、赤くなってする場合には、他の皮膚病の可能性大です。早めに病院に行きましょう!!
はたけはどれぐらいの期間で治るの?
皮膚病ではなく、肌荒れのはたけの場合、自然治癒で大体2~3か月くらいで改善がみられることが多いです。
洗顔方法の変更や肌の保湿に心がけることでこの期間を短縮していくことは可能です。
たまに、「はたけになってしまった部分を目立たなくしたい」という理由で日焼けサロンではたけの部分を焼くという人がいますが、これは悪化をまねくだけですので絶対ヤメましょう!
はたけの予防・早期治癒のために
これまでの説明で、はたけには即効性のある治療法が確立されておらず、一度出来てしまうとしばらくは治らないということを理解してもらえたと思います。
だからこそ、はたけが出来る前に普段の生活習慣で予防に力を入れておくことが大切だということが出来ます。
現在、はたけの主な原因として考えられている
- 肌の乾燥
- アレルギー性皮膚炎
- 肌の不衛生による細菌の感染
についてですが、2番のアレルギー体質については、生まれ持ったものですから予防は難しいです。
しかし、1番と3番については、日頃から気を付けておけば、十分に予防可能なものです。普段の生活習慣に「正しい洗顔方法」と「適切な保湿(特に秋・冬)」をしっかりと取り入れていきましょう!